hon01

1月13日。
池袋で開催されていた刀剣乱舞「本丸博」へ行ってきました。
とうらぶのイベントに参加するのは初めて。

イベント初体験の私が痛感したことは……
グッズが欲しかったら朝イチの回に行った方がいい
ということかな?

イベントに慣れていらっしゃる方には常識かもしれませんが、2回目の回に行った時はかなり「本日分完売」になっていました。

数年前までは本を作ってコミケにサークル参加などして、わりと行動的だったのですが。
ここ最近はすっかり引き籠りになっておりまして。
でもせっかくなので以前から仲良くしていただいているフォロワーさんと一緒に行くことを計画。

えっと、チケットってどうやって取るの?
そんなところから始まった私の「本丸博」です。

結論:
ますますウチの子たちが愛おしくなりました^^




スポンサーリンク



フォロワーさんと
行こう!
と決めたはいいけれど、どちらもローソンチケットの会員になっておらず。
ここはお誘いをかけた私がチケットを取ることに。
会員になって先行抽選に申し込むことになりました。
でも、どれくらいの競争率なんだろうというのが不明のまま。
ミュージカルなんかはすごいらしいけど、こういうのってどうなんだろう?

でも一人で一日のうちの数回分のチケットに申し込むことができるようだったので、念のために2回目と3回目のチケットに申し込んでみました。
どっちかでも当選すればいいよね、みたいな感じで。
結果として。
両方のチケットが取れてしまいました。
あれー?
後日、一般販売の時もチケットあったみたいだし。
けっこう余裕だったのかな?

チケットには整理番号と集合時間が記載されていました。

あー、しくじったかなー

と思ったのがその集合時間を見たとき。
2回続けてのチケットを取ってしまったため、私たちの集合時間は、
2回目の後半と、3回目の最初の方だったのです。
つまり……。
2回目の回に入場して1時間もしないうちに3回目の集合場所に行かないといけないという。
ああ、最初は見て回る時間がない!
と思っていたら、友人が
「最初は中をサーっと回って物販に行って、次にじっくり見よう」と。
あー、なるほど!
それがいい!

本丸博のツイートを見ていると、かなり早い時間から完売情報が出ていましたからね。

そんな感じのゆるい計画を立てて、最初の集合時間より1時間くらい早く池袋に到着。
大寒波がやってくるという予報のわりには暖かかったかな?

集合時間になったので並んでしばし待つことに。
でも寒いって感じもないし、すぐに中に入れたのでストレスもなし。
チケットを渡して本丸博の暖簾を見てテンション上がってしまいました。
ほのかにお香の香りが漂ってきます。
そしていよいよ本丸博の暖簾をくぐって会場入り。

最初は「歓迎の間」。
ここは撮影禁止。

列の前の方に並んでいたので自然と最前列に座ってしまいました。
前に大きなスクリーンがあって、そこで近日実装(いつって言ってたっけ?)になるという新しいOPを見ることに。
新しい、というか、新キャラとかが入ったバージョンって感じかな?
実は今のOPも毎回飛ばしているので、新キャラが入ってるなっていうのしか違いがわからなかったのですが。
でも三日月の動きとかもちょっと違うのかな?

しかしですね。
眼前でスクリーンで見せられると涙出そうになりましたね。
ああああああ、みっちゃんカッコいいいいいいい。
やっぱり好きだー!

以下、各部屋のことを書きますが。
先にも書いた通り、一回目はサーっと通り抜けた感じなので詳しく書いているのは次に入った時の話です。

続けて次は「金襖の間」。
ここからしばらくは写真撮影OKです。

四方をぐるーっと雅な金の襖に囲まれており、そこに刀剣男士たちが。
圧倒されましたね。
見慣れているはずの立ち絵なのに、なんかすごく「ふあぁああ……」ってなりました。

hon04
みっちゃん!

襖の背景も四季に分かれていて、そこに各季節のお香があったんですよね。
みっちゃんの隣に置いてあるのは春のお香でした。
本当はそのお香が欲しかったのですが、私が物販に行った時はすでに本日分完売でした。

とりあえず全員分は写真撮りたいなと、かなりの時間をここで過ごしましたね。
みんな写真を撮る時も周囲の人にかなり配慮している感じで。
前の人が撮り終えるまで待って撮ったらすぐ後ろへ、ちょっと邪魔しちゃってそうと思ったら「すいません」って頭下げていたり。
譲り合いって素敵^^

hon06

hon05
槍はホントかっこいい。
不動くん可愛い。

あちこちに描かれている動物たちも可愛かったなぁ。

ここから廊下を通って(左側は障子になっていていい雰囲気でした)
hon07

「三日月宗近の間」

復元プロジェクトがあったことは知りませんでした。
蛍丸は有名になりましたけどね。
そのプロジェクトでの影打が展示されています。

hon16

本当はもう少し下がって全体を入れたかったのですが、人が多くて後ろに下がっての撮影ができませんでした。
変に反射しちゃって上手く撮れないですね……。
hon15

hon17

このゲームを始める以前には何度か博物館などでいろいろと刀は見たこともあるのですが、やっぱり刀って魅了されちゃいますよね。
日本人の血が騒ぐのかな?
ここも人気で写真を撮ろうと思うとちょっと大変です。
とりあえず撮れはしましたが、早くどかなきゃと思いながらだったせいか上手く撮れませんでした。
後悔したくなければ多少時間はかかっても、じっくり撮った方がいいかもしれません。
きっとみんな同じこと考えているだろうから、後ろで待っていてくれると思います。

「演戯の間」
ここは舞台関連のものがあります。

目をひいたのは衣装かな?
最初の厚樫山でのライブで着用していたものですよね。
前後から見られるようになっています。
写真も撮りましたが、反対側に他の審神者さまが写ってしまうので掲載はパスです。
あとは俳優さんたちや舞台の写真、PVなども流されていました。

初めて配信で厚樫山トライアルを見たときは「侮ってゴメン」ってなりました。
思った以上に感動しちゃって、ウルっときちゃったりね。
その後の「本能寺」はもっとよかった。
配信を見て終わるだけのつもりだったのにブルーレイ買っちゃったよw
おかげさまで不動が大好きになってしまったしね。
見た後にひたすら隊長をさせてカンストさせてしまいました。

新選組はまだ見ていないので、後で見てみようと思います。
ストレートプレイもミュージカルも、若手が一生懸命っていうのが伝わってきますよね。
そりゃ、ベテランと比べたら全然物足りないのが正直な感想ではありますが。
でも以前の日記にも書きましたが、この手の舞台は実際に演じている俳優さんの成長を見守る側面が楽しいと思うのです。
初日と千秋楽でガラっと変わりますからね。
まあ、刀剣舞台に関しては両方を見たわけではなくテニミュ公演の変遷を見ての感想ですが。
最初から最後まで安定のベテランの演技と、若者の成長していく演技。
どちらも見ていて楽しいものですよね。
何より若い子が頑張っているのを見るのは微笑ましいです^^

「アニメの間」
続いてこちらはアニメです。

テレビ画面でOPが流れていたかな、確か?
あとは設定資料のような?
やっぱりまずは、みっちゃん撮ります^^
hon09

トラクターの鍵についていた刀装マスコット。
武器の代わりにネギ持っていたそうで、可愛い。
hon08

小道具の再現。
hon02

hon03
木にお願いを書く話はウルっときましたね。

花丸はのんびりしてて、それはそれでよかったよね。
ただ登場人物が多いせいか、15分で一話分みたいな感じでしたよね。
なんとなく4コマ漫画的な?
夏にやるアニメはとことんシリアス路線でやってほしいなあ。
期待です。

「グッズの間」
これまでに出たグッズが並んでいました。

んー、グッズにはあまり興味がなかったので。
三日月と燭台切のねんどろいどは買いましたけど。
しかしホントいろいろなものが出ていたのですね。

「祝賀の間」
目玉コーナーかな?
描きおろしのイラストがあります。
ここは撮影禁止。

まずは当然のようにみっちゃん探したのですが……。
いなかったー。
あー、そういえばサイトで確認した時に「いないの?」って思ったっけ。
見たかったなあ。

このゲームに限らず、イラストを描いている方はほとんど全くと言っていいほど存じ上げていないのですが。
いろいろな絵柄があるので、自分好みの人の絵があると嬉しいですよね。
御手杵がかっこよかったー!
蜻蛉切も問答無用でかっこいい!
あと左文字三兄弟の人(三人とも同じ人ですよね?)は動きがすごくある感じでいいですよね。
動きの描ける人ってすごいなあと思います。

ここもじっくり見ちゃいましたね。
人も多かったのでどうしてもゆっくりになってしまうのですが。
でもどれだけ見ていても飽きなかったですね。
またどこかで見られる機会があるといいなあ。

さて。
これで展示会場は終わり。

次は整理券をもらって物販会場へ。
最初に入場したのは13時だったかと思いますが、そのまま展示をサーっと回って物販に行った時にはすでに完売商品が出ていました。
私の欲しかったお香と瓦せんべいはナシ。
残念すぎる……。

ポストカードもけっこう本日分完売っていうのがありましたね。
私、クリアファイルけっこう好きで買っちゃうんですよ。
いろいろ仕分けるのに便利ですよね。

hon10
クリアファイルとポストカード

hon11
ナマズ模様が可愛くて、つい買ってしまったハンドタオル。
源氏のメモ帳。

イベント慣れした方なら初回のチケットを取っていたんでしょうね。
でも通販もあるんじゃないかな?
でも通販だったら買わないかもしれないなあ。
ああいうのはイベントに行って気持ちが高揚しているからあれこれ買っちゃうような感じなので。

そしてこれが本当に最後。
グッズの会計を済ませてからの刀装ストラップのガチャ。
これがやりたかった。
刀装グッズほしかったんですよ。
だって可愛いですよね、刀装さん?
刀装のねんどろいどとかあったら買っちゃいますよ?
ぬいぐるみとか?
今からでもいいので出してほしい。

hon14
投石が被ったので槍と交換してもらいました。

これで本丸博は終了。
13時に入場して会場を後にしたのは16時前くらい?

それからゆっくりご飯を食べて一息。
でもまだありますよ。

「本丸博ラリー」
サンシャイン内のあちこちにいる刀剣男士を探してクリアファイルをもらおうって。
ファイルは2種類あって30振り集めるとどちらか一個、61振り集めると両方もらえます。
700円で台紙を買っておいたので、食後の腹ごなしにスタート。
範囲は地下1階から3階まで。
壁やガラスに刀剣たちの絵があって、そこにそれぞれ漢数字が書き込まれています。
その数字を台紙に書き写していくもの。

hon13
小さくて見えないかなとは思いましたが、書いた数字は消してみました。

3階から初めて、けっこうサクサクと集まっていったかな?
同じ台紙を持っている人がたくさんいましたね。
みんな同士^^

「御手杵見かけませんでしたか?」
「あ、あっちにいましたよ。日本号いましたか?」
「あっちでした」

みたいな情報交換をしてみたり。
3階はレストラン街で人も少なく見つけやすかったのですが。
2階、1階になると人も多くなるしお店もカラフルになるので刀剣たちの絵がちょっと見つけづらくなってきましたね。
うろうろしているうちに時間も過ぎて。
受付終了が19時だったのですが、結局見つからない子が数人。
でも仕方なかったので61振りコンプできないまま受付に行きました。
あー、残念。
もう少し時間に余裕をもってやりたかったですね。

hon12
2種類のうちどちらがいいですか?
と聞かれ、迷わずみっちゃんのいる方を選びました^^

で、帰りに見つけてしまうわけですよ。
あー、みっちゃん。
こんなところにいたー、って。

でも久しぶりにこういうの楽しかったですね。
足が痛くなってしまいましたが。

東京の後もあちこちで開催されるようなことがツイートされていたような気がします。
行かれる方は楽しんできてください。
グッズ欲しい方は初回入場で。
ラリーコンプしたい方は時間に余裕をもって始めることをお勧め。
(他会場でもラリーやるのかな?)

私もホントに久しぶりに好きなゲームの話やヲタ話ができて楽しかったです~^^

そしてこれに味をしめた私たちは。
ミュージカルに挑戦してみることに。
プレミア先行は終了しているので、ローソンチケットの抽選に申し込んでみようと思います。
これはホントにダメ元ですよね。
プレミア以降でどれくらいの席が残ってるんだろう?

これを機に少しは外に出るようになるかな?


ゲームプレイ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村